平成14年10月28日(月)
明治神宮大会 関西地区代表決定戦 準決勝【西京極】
阪南大近 大
開始13:44 終了17:25 試合時間3°41′※点灯試合(8表)
(球)山口(塁)赤坂、池田、久木(外)南垣、篠倉
T.N
阪南大 1 0 0 0 0 1 1 1 0 0 1 5
近 大 0 0 0 0 4 0 0 0 0 0 0 4
勝利投手 高 尾
敗戦投手 野 村
本塁打
三塁打
二塁打 松原、栃尾
備考 近大、初戦敗退
HANNAN
位置 氏名 出身校
(左) 水 鳥 姫路工 6 1 1
(三) 広川宗 香川西 5 2 0
(右) 平 松 浪速 6 3 0
(捕) 矢 根 大阪商大堺 5 2 1
(一) 栃 尾 生光学園 3 1 1
(中) 土 井 履正社 4 0 0
勢 川 東洋大姫路 1 0 0
春 木 興国 0 0 0
(ニ) 佐々尾 東洋大姫路 1 0 0
松 原 県岐阜商 1 1 1
河 野 浪速 0 0 0
上 野 初芝橋本 1 0 0
(投) 森 田 泉尾 4 0 0
高 尾 阪南大 1 0 0
(遊) 山 崎 阪南大 5 2 0
合計 43 12 4
KINKI
位置 氏名 出身校
(中) 大 西 PL学園 5 2 1
(遊) 藤 田 鳴門第一 4 0 1
(左) 柳川 4 0 1
(一) 若 林 広陵 5 0 0
(右) 田中篤 平安 5 1 0
(三) 米 田 報徳学園 2 1 0
(捕) 田中雅 PL学園 3 0 0
(投) 糸 井 宮津 2 0 0
甲 藤 高知 0 0 0
松 岡 北陸大谷 1 0 0
橋本和 近大附 0 0 0
谷山潤 平安 1 1 0
広 瀬 大阪桐蔭 0 0 0
野 村 近大附 0 0 0
(ニ) 井 上 平安 1 0 0
清 水 近大附 1 1 1
松 丸 PL学園 1 0 0
合計 35 6 4
投手
森 田 8 1/3 5 4
高 尾 2 2/3 1 0
投手
糸 井 5 4 1
甲 藤 2 4 2
橋本和 3 1 1
野 村 1 3 1
8 7 1 0 13 広川宗、佐々尾 矢根2
10 2 4 0 4 大西、米田、
田中雅、清水
糸井2

【評】
代表候補筆頭の近大が、まさかの初戦敗退を喫した。
近大の先発糸井は立ち上がり制球に苦しみ、3四球と2暴投で無安打で先制点を許す。打線は阪南大・森田をなかなか打ち崩せず、中盤へ。5回、近大は制球を乱した森田から好機を作ると、足を絡めた攻撃で、まず代打清水の内野安打で同点。さらに続く大西の中前へのテキサス制の安打で勝ち越し。さらに林の犠飛などでこの回4点を挙げ、逆転に成功。しかし6回から登板した甲藤が不調。制球に苦しみ走者をため、適時打を浴び2回で2失点。さらに3番手で登板した橋本和が8回、1番水鳥に適時打を浴び追いつかれ、そのまま延長戦へ。11回登板したエース野村は故障を押しての登板だったが、二死一二塁とピンチを迎えると、4番矢根に詰まりながらも左前に運ばれ、勝ち越しを許した。
近大は投手陣の故障(野村の先発回避と米倉のベンチアウト)が痛かった。しかし、投手陣の不調でリーグ戦は打ち勝ってきただけに、12安打の阪南大に対し半分の6安打は余りにも寂しすぎた。

<メモ>
尚、当連盟の代表校が年間の全国大会(全日本大学選手権・明治神宮大会)で1勝もできなかったのは、
・1982 春優勝 近大(関西地区代表決定戦敗退) 秋優勝 近大(関西地区代表決定戦敗退)
・1986 春優勝 立命(選手権初戦敗退) 秋優勝 立命(神宮大会初戦敗退)
以来、16年ぶり3度目である。