2004秋季リーグ戦
|
第7節・3回戦・第1試合
|
同 大−関 大
|
日時 |
平成16年10月18日(月)
|
球場 |
皇子山 |
T.N |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
十 |
十
一
|
計 |
同大 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
2 |
関大 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
(延長11回)
|
試合時間
|
2時間22分 |
開始時刻 |
12時00分 |
勝利投手 |
染田 |
5勝0敗 |
終了時刻 |
14時22分 |
敗戦投手 |
岩田 |
2勝3敗 |
審判 |
球審 |
小谷 |
(近大OB) |
本塁打 |
|
号(通算 号) |
一塁 |
田口 |
(関学OB) |
三塁打 |
金澤 |
二塁 |
桂 |
(関大OB) |
二塁打 |
桑原 |
三塁 |
伏見 |
(立命OB) |
対戦成績 |
同大2勝1敗
|
|
DOSHISHA
|
位置 |
名前 |
出身校 |
打 |
安 |
点 |
(遊) |
荒川 |
智辯学園 |
5 |
1 |
0 |
(捕) |
桑原 |
倉敷商 |
3 |
1 |
0 |
(中)左 |
金澤 |
岡山城東 |
4 |
2 |
1 |
(三) |
阿部文 |
杵築 |
4 |
1 |
1 |
(右) |
後藤 |
智辯和歌山 |
4 |
0 |
0 |
(二) |
尾上 |
玉野光南 |
5 |
0 |
0 |
(左) |
松浦 |
東筑 |
3 |
0 |
0 |
打 |
藤本 |
郡山 |
1 |
1 |
0 |
中 |
阪田 |
倉敷商 |
0 |
0 |
0 |
(投) |
染田 |
郡山 |
3 |
0 |
0 |
(一) |
大西 |
智辯学園 |
4 |
2 |
0 |
計 |
36 |
8 |
2 |
|
KWANSAI
|
位置 |
名前 |
出身校 |
打 |
安 |
点 |
(中) |
坂口 |
尽誠学園 |
3 |
0 |
0 |
(遊) |
南 |
大阪桐蔭 |
4 |
0 |
0 |
(二) |
森田光 |
関大一 |
5 |
0 |
0 |
(一) |
光岡 |
生駒 |
4 |
1 |
1 |
(左) |
和田 |
土佐 |
4 |
0 |
0 |
(右) |
山田 |
明徳義塾 |
4 |
1 |
0 |
(捕) |
乙須 |
大阪桐蔭 |
4 |
2 |
0 |
(三) |
黒田 |
広陵 |
2 |
0 |
0 |
三 |
北川 |
酒田南 |
1 |
1 |
0 |
(投) |
岩田 |
大阪桐蔭 |
4 |
0 |
0 |
計 |
35 |
5 |
1 |
|
|
|
チーム |
振 |
球 |
犠 |
併 |
残 |
盗 |
失 |
暴 |
逸 |
ボ |
妨 |
【同大】 |
9 |
3 |
3 |
0 |
7 |
|
|
|
|
|
|
【関大】 |
9 |
2 |
2 |
1 |
5 |
|
|
岩田 |
|
|
|
|
【戦評】
同大エース染田(4郡山)が投手戦を制し優勝へ向けて残り1勝とした。
同大は関大に1点の先制を許したが、四回、一死二塁から三番・金澤(3岡山城東)の中越適時三塁打で同点に追いつく。
その後両校無得点が続いて迎えた延長十一回、一死一、三塁から四番・阿部文(4杵築)が左犠飛を放ち貴重な勝ち越し点
を挙げた。
これを同大エース・染田が裏の関大の攻撃を三人で仕留め、今季5勝目を挙げた。
同大はこれで次の立命戦で1勝すれば2季ぶり23回目の優勝となる。
関大はエース・岩田(3大阪桐蔭)の好投に打線が報いることができず、敗れ去った。
|
|
Copyright 関西学生野球連盟
|