|
2008春季リーグ戦
|
|
第7節・2回戦・第2試合
|
|
近 大−関 大
|
| 日時 |
平成20年 5月18日(日)
|
球場 |
皇子山 |
| T.N |
一 |
二 |
三 |
四 |
五 |
六 |
七 |
八 |
九 |
計 |
| 近大 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
1 |
5 |
| 関大 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
1 |
0 |
3 |
|
|
試合時間
|
2時間34分 |
開始時刻 |
13時56分 |
勝利投手 |
巽 |
5勝1敗 |
| 終了時刻 |
16時30分 |
敗戦投手 |
秋本 |
1勝2敗 |
| 審判 |
球審 |
東條 |
(関学OB) |
本塁打 |
藤川2号ソロ(秋本)⑦
|
| 一塁 |
辻 |
(同大OB) |
三塁打 |
|
| 二塁 |
中村 |
(京大OB) |
二塁打 |
國本、岡澤(近)
松田康、小林(関)
|
| 三塁 |
大屋 |
(立命) |
対戦成績 |
近大2勝 |
|
|
KINKI
|
| 位置 |
名前 |
出身校 |
打 |
安 |
点 |
| (二) |
岡澤 |
大産大附 |
4 |
2 |
0 |
| (三) |
三野 |
近大附 |
3 |
0 |
0 |
| (中) |
藤川 |
広陵 |
4 |
2 |
2 |
| (一) |
藤田 |
済美 |
5 |
2 |
0 |
| (遊) |
荒木 |
帝京第三 |
4 |
2 |
0 |
| (右) |
溝端 |
近大附 |
0 |
0 |
1 |
| 右 |
夛田 |
天理 |
1 |
0 |
0 |
| 打 |
小林晃 |
大阪桐蔭 |
1 |
0 |
0 |
| 右 |
西山 |
桐生第一 |
0 |
0 |
0 |
| (捕) |
石本 |
福井 |
3 |
0 |
0 |
| 打捕 |
國本 |
近大福山 |
1 |
1 |
2 |
| (左) |
若松 |
大阪桐蔭 |
4 |
1 |
0 |
| (投) |
滝谷 |
智辯和歌山 |
1 |
0 |
0 |
| 投 |
巽 |
新宮 |
1 |
0 |
0 |
| 計 |
32 |
10 |
5 |
|
|
KWANSAI
|
| 位置 |
名前 |
出身校 |
打 |
安 |
点 |
| (左) |
蛯子 |
履正社 |
5 |
1 |
1 |
| (中) |
玉川 |
布施 |
5 |
2 |
0 |
| (二) |
橋本 |
岡山理大附 |
3 |
0 |
0 |
| (捕) |
田辺 |
明徳義塾 |
4 |
0 |
0 |
| (右) |
山地 |
大阪桐蔭 |
4 |
1 |
0 |
| (三) |
小林 |
神港学園 |
3 |
2 |
0 |
| (一) |
平井 |
関西 |
3 |
0 |
0 |
| 打 |
益田 |
北陽 |
1 |
1 |
1 |
| 走 |
山重 |
明徳義塾 |
0 |
0 |
0 |
| 一 |
福田 |
広陵 |
0 |
0 |
0 |
| (投) |
渡部 |
大東 |
0 |
0 |
0 |
| 打 |
永松 |
明徳義塾 |
1 |
0 |
0 |
| 投 |
伊勢 |
明徳義塾 |
1 |
0 |
0 |
| 打 |
金井 |
京都学園 |
0 |
0 |
0 |
| 投 |
秋本 |
北陽 |
0 |
0 |
0 |
| 投 |
魚谷 |
履正社 |
0 |
0 |
0 |
| 打 |
栗岡 |
滝川第二 |
0 |
0 |
0 |
| 投 |
藤澤 |
西城陽 |
0 |
0 |
0 |
| 打 |
渡辺 |
福知山成美 |
1 |
0 |
0 |
| (遊) |
松田康 |
福知山成美 |
3 |
2 |
1 |
| 遊 |
山田 |
明徳義塾 |
1 |
1 |
0 |
| 計 |
35 |
10 |
3 |
|
| 投手 |
回 |
安 |
責 |
| 滝谷 |
6 2/3 |
7 |
2 |
| 巽 |
2 1/3 |
3 |
1 |
|
| 投手 |
回 |
安 |
責 |
| 渡部 |
2 |
3 |
1 |
| 伊勢 |
5 |
2 |
0 |
| 秋本 |
2/3 |
3 |
1 |
| 魚谷 |
1/3 |
0 |
0 |
| 藤澤 |
1 |
2 |
1 |
|
| チーム |
振 |
球 |
犠 |
併 |
残 |
盗 |
失 |
暴 |
逸 |
ボ |
妨 |
| 【近大】 |
7 |
3 |
5 |
0 |
8 |
0 |
岡澤 |
|
|
|
|
| 【関大】 |
4 |
1 |
2 |
0 |
8 |
0 |
松田康 |
|
|
|
|
|
【戦評】
近大が勝ち点をもぎ取り逆転優勝に望みを繋いだ。
近大1点リードで迎えた7回裏、ここまで好投してきた先発滝谷(4・智辯和歌山)が関大打線に捕まった。二死1、2塁で松田康(3・福知山成美)、、蛯子(2・履正社)が連続中前適時打を放ち、ついに試合をひっくり返した。
しかし8回表、関大に傾きかけた流れを藤川(3・広陵)の起死回生の本塁打で引き戻した。これで波に乗った近大はその後一死1、2塁で代打國本(3・近大福山)が左翼線二塁打を放ち三度試合をひっくり返した。
粘る関大も8回に1点返したが反撃もここまでだった。
【写真:試合を決める一打を放った國本】
|
|
|
|
Copyright 関西学生野球連盟
|